野球を観戦するときに、これらのことで悩んだり、心配になることがありますよね。
しかも特に普段行かないところだと余計に気になったり。
私もいつも
- 「駐車場は混むかな❓」
- 「早めに行かないと満車になるかな❓」
などと色々と心配になっていました。
そこで今回は、これから「ひたちなか市民球場」に行こうとしている方のために、駐車場情報をまとめました。
それでは紹介していきます。
結論
- 駐車場は球場横の「多目的広場」
- 駐車料金は無料
- 「多目的広場」は1000台駐車可能で満車の心配はない
- 「総合運動公園北駐車場」は満車になりやすい


パッと読むための目次
ひたちなか市民球場の駐車場情報
アクセス方法

- 住所は「茨城県ひたちなか市新光町49」
- 東水戸道路「ひたちなかインター」から2,1km
- 東水戸道路「水戸大洗インター」から6,8km
ひたちなか市民球場の住所は、茨城県ひたちなか市新光町(しんこうちょう)49。
球場はひたちなか市総合運動公園内にあり、野球場の他に総合体育館や陸上競技場などが併設。
高速道路からのアクセスも良く、
東京方面から行くと手前が「水戸大洗インター」で、その先が「ひたちなかインター」。
なので、ひたちなかインターで降りるのが1番近いルート。
駐車場の場所
インターから降りて球場に来ると、球場から1番近い駐車場が見えてきます。
球場内に併設された駐車場で、ひたちなか市民球場に1番近い駐車場。
ですが、野球観戦などスポーツ観戦時の駐車場はここではないので注意。
❌総合運動公園北駐車場
⭕️多目的広場へ停める

この「北駐車場」が1番球場に近い駐車場ですが、高校野球観戦時にここに駐車することは、ほぼ無いかと思います。
「北駐車場」が満車になりやすい理由
- 駐車可能台数が少ない
- 関係者の車が優先される
- 野球場以外の利用者で埋まる
などの理由から満車になりやすいです。
つい先日も第1試合の1時間前に行きましたが、やはり満車でした。

テニスコートなども隣接しているため、他のスポーツ利用者が駐車しているためかもしれません。
ですので、ここに駐車することは、あまり考えない方が良いです。
駐車できたらラッキーぐらいの感覚でいきましょう。
と不安になるかもしれませんが大丈夫です。
「北駐車場」が満車だったら、球場から道路を挟んだ反対側の「多目的広場 駐車場」へ。
「多目的広場 駐車場」への行き方
- 先ほどの「総合運動公園北駐車場」を通過
- すぐに下の写真の交差点がありますので、ここを右折

この交差点を右折すると、左側に「多目的広場駐車場」という大きな駐車場がありますので、そちらに駐車をします。
こちらが「多目的広場 駐車場」の写真です。


駐車スペースはかなり広く、駐車可能台数はAブロックが630台、Bブロックが420台。トータル1050台が駐車可能。
さらに駐車場はもう1カ所あり、少し球場からは離れますが、ラグビー場の先にあるコストコの横の駐車場は800台が駐車可能です。

プロ野球の2軍の公式戦でも駐車できたので、高校野球や陸上大会開催時でも満車になることはないでしょう。
- 1050台、さらに奥に800台駐車可能
- 満車の心配はなし
- 少し離れたコストコ横も駐車可能
マップで確認するとこんな感じです。

しかも警備員の方が誘導もしてくれますので、簡単に駐車が出来ます。
こちらの駐車場から球場までは非常に近く、駐車場入り口の道路を渡ったらすぐ。
球場までは徒歩3分。
駐車場の帰りでよく起きるのが、駐車場を出るための渋滞ですが、ここも少し渋滞します。
しかしここの駐車場の出口は、左右にそれぞれ出ることが可能なので、車の回転は早い方です。
なので試合終了後も、さほど出るのに時間がかかりません。
先ほど紹介した、満車になりやすい「北駐車場」のほかに「東駐車場」もありますが、ここも停めることはないでしょう。
「東駐車場」をおすすめしない理由
- 「北駐車場」と同様駐車可能台数が少ない
- いつも満車になっている
- 「多目的広場 駐車場」の向かいにあるので、わざわざここに停める必要性がない
これらの理由から、ここに無理にチャレンジしなくても良いでしょう。


まとめ
ひたちなか市民球場へのアクセス方法
- 住所「茨城県ひたちなか市新光町49」
- 東水戸道路「ひたちなかインター」から2,1km
- 東水戸道路「水戸大洗インター」から6,8km
駐車場情報
- 「北駐車場」は満車になりやすい
- 球場横の「多目的広場 駐車場」へ停める
- 広いので満車の心配はなし
- 駐車料金は無料

北駐車場は満車になりやすい