球場情報

【アクセス方法や駐車場の様子も紹介】きたぎんボールパーク(いわて盛岡ボールパーク)の駐車場情報

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回紹介するのは「きたぎんボールパーク(いわて盛岡ボールパーク)」のアクセス方法や駐車場情報です。

2023年4月1日に開場した「いわて盛岡ボールパーク」(愛称きたぎんボールパーク)。

高校野球の岩手大会で使用されるほか、プロ野球の公式戦も開催。

また、こちらは大きな公園になっており、園内にはサッカー場(いわぎんスタジアム)や、屋内練習場、トレーニングルームも完備。

さらに子供の遊び場もあり1年中遊べる「みんなのボールパーク」として活用されているそうです。

この記事でわかること
  • アクセス方法
  • 最寄駅の岩手飯岡駅からの行き方
  • 駐車場の場所や駐車料金
  • 駐車場の開門時間
  • 満車の可能性
まとめ
  • 最寄駅はJR東北本線「岩手飯岡(いいおか)駅」
  • 岩手飯岡駅から徒歩15分
  • 駐車可能台数は1040台
  • 開門時間は8:00〜21:00
  • 駐車料金は無料
  • 大きな大会の時は満車になる

アクセス方法

電車での行き方

まとめ
  • 最寄駅はJR東北本線の岩手飯岡(いいおか)駅
  • JR盛岡駅から岩手飯岡駅までは2駅9分
  • 岩手飯岡駅から球場までは徒歩15分
  • 食料は盛岡駅で事前調達すべし
  • 盛岡駅から徒歩は厳しい

きたぎんボールパークの最寄駅は東北本線「岩手飯岡(いいおか)駅」。

盛岡駅から所要時間は9分

岩手飯岡駅はJR盛岡駅から東北本線に乗り換え2駅。

盛岡駅から2駅なので所要時間も9分と近い岩手飯岡駅。

東北本線の路線図がこちら。

岩手飯岡駅までは盛岡駅からワンマン電車に乗って行きます。

本数が少ないのでダイヤ要確認

こちらの東北本線、ワンマンなので本数はやや少なめ。

なので、乗る際は事前にダイヤをチェックしといた方が良さそうです。

盛岡駅から岩手飯岡駅までは上り(1番左の緑のところ)。

きたぎんボールパークの出口は西口

岩手飯岡駅に着いたら西口から出ます(盛岡南公園方面)。

東口は反対方向なので注意。

きたぎんボールパークまでは徒歩15分

岩手飯岡駅から球場までは徒歩になり、ここから球場までは15分と少しばかり歩きます。

なので盛岡駅からだとトータルで22分ぐらいといったところ。

道中にコンビニはなく自動販売機が2カ所あるのみ

岩手飯岡駅周辺や球場までの道中にコンビニなどはなく、自動販売機が2ヶ所のみ。

なので飲み物や食料は盛岡駅で事前調達しときましょう。

球場までの道のりは簡単で駅から真っ直ぐ歩けば着きます。

こんな感じで途中には「いわて盛岡ボールパーク」までの距離と案内図があるので迷う心配ななし。

まとめ
  • 最寄駅は東北本線の岩手飯岡(いいおか)駅
  • JR盛岡駅から岩手飯岡駅までは2駅9分
  • 岩手飯岡駅から球場までは徒歩15分
  • 盛岡駅から徒歩は厳しい

ちなみに、こちらのきたぎんボールパーク。

公式サイトがありましたのでリンクを貼っときますね。

きたぎんボールパーク公式サイト

駐車場情報

駐車場情報まとめ
  • 駐車場は4ヶ所
  • 駐車可能台数は合計1040台(車いす40台含む)
  • 駐車料金は無料
  • 野球場へは「北駐車場」が1番近い
  • サッカー場には「南か東駐車場」が近い
  • 満車になったら「臨時駐車場」が開放される
  • 大きな大会開催時は満車になる

こちらがボールパーク内の案内図。

ですが見ずらいので、公式サイトの案内図の方が分かりやすいです。

駐車場は4ヶ所あり、野球場に1番近いのが「北駐車場」とのこと。

https://iwatemorioka-bp.com/about/access/から引用

こちらがその「北駐車場」。

北駐車場は140台が駐車可能。

球場の真横にあるので野球場へはここが1番近いです。

「いわぎんスタジアム」(サッカー場)へは「東駐車場」が1番近く、こちらがその東駐車場。

といっても北駐車場の隣にあるので、野球場へも全然すぐ行けます。

大きな大会開催時は満車になる

この日は秋の東北大会が開催。

聖光学院🆚仙台育英、花巻東🆚八戸工大一の好カードが組まれていたので、第1試合の途中には満車になりました。

駐車場情報まとめ
  • 駐車場は4ヶ所(東西南北)
  • 駐車可能台数は合計1040台(車いす40台含む)
  • 駐車料金は無料
  • 野球場へは「北駐車場」が1番近い
  • サッカー場には「南か東駐車場」が近い
  • 満車になったら「臨時駐車場」が開放される

盛岡駅の飲食店

レストラン

岩手飯岡駅周辺には飲食店がないため、ご飯屋さんやカフェ、コンビニは盛岡駅を利用するのが最適。

盛岡駅に併設されている「フェザン」というレストラン館には複数のお店が展開されているので、盛岡駅に来たらここに寄るのがおすすめ。

こちらの公式サイトもリンクから飛べますので、ぜひ見てみてください。

盛岡駅ビル「フェザン」公式サイト

牛タンで有名な「利久」。

こちらは宮沢賢治ゆかりの老舗で、わんこそばも食べれる「やぶ屋」。

関西風の薄味でうどんの美味しさを十分に楽しめる自家製麺「枡屋」。

こちらはいつも行列ができるほど人気の盛岡冷麺のお店「明明家(みょんみょんや)」。

盛岡冷麺のほかに石焼ビビンパも人気。

カフェ&ファーストフード

レストラン以外にもカフェやファーストフード店もある「フェザン」。

本館のB1にマクドナルド、本館1Fにタリーズ、2Fにスターバックスコーヒーなどなど。

本館1Fにタリーズ。

タリーズの横にはパン屋の「VIE DE FRANCE(ヴィ・ド・フランス)も。

店内にはイートインスペースもあります。

新幹線の改札を出たところにはドトール。

本館B1にはマクドナルドもあり、カフェも充実。

ぜひきたぎんボールパークへ行った際は、盛岡駅にあるご飯屋さんにも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。